VOLUNTEER PLANNING for Koto Festival & OPEN HOUSE

場 所:ジャンボスクール(江東区富岡1-26-13.島田ビル203号室。門前仲町駅2番出口徒歩3分。)
時 間:19:00~20:15・・・・・・・『江東区民祭り』ボランティア・プラニング
              (予約が9月10日までに必要です(15人まで))
20:15~21:30・・・・・・・・オープン・ハウス

『江東区民祭り』ボランティア・プラニング:
目 的:
10月17日~18日に『江東区民祭り(中央祭り)』が行われます(食べ物・飲み物の出店もたくさんあります)。大変大きなお祭りで、いろいろなボランティア団体が参加し、ボランティア・ブースも設置されます。ジャンボもそのブースに参加して、お手伝いを1時間~2時間ずつしてほしいと思います。ボランティアの参加募集をします。何が出来るかを提案してください。アイデアを出し合って何をするかを決めましょう!

9月11日のスケジュール:
19:00~19:15 自己紹介
19:15~20:15 お祭りのプラニング

この時にあなたの出来る特技や技能を教えて下さい。例えば:
・母国語の言葉を教えること(10分間の個人レッスン)
・楽しいゲーム遊び
・手細工・手工芸
・アイデア提供

オープン・ハウス(20:15 ~21:30):
食べ物・飲み物は持寄りです(Potluck Party)。会費なし。誰でも参加できます。 食べたり飲んだりしながら、いろいろな人と交流し、新しい友達を作って下さい。食べたい物・飲みたい物は各自持ってきて下さい。

admin

Environmental Project Volunteering at Tama Zoo

(下草刈)

降雨確率70%以上の場合は中止
参加費:500円(保険代)
申込み:ボランティア保険加入のため10月8日(木)までに、
http://www.shu.or.jp/protect/field_tama/field.html で申し込んで下さい。或は、Davidに直接知らせてください。(人数限定15人)
集 合:京王動物園線多摩動物公園駅の多摩動物公園正門前 9:25AM

電 車:京王線新宿駅発(準特急) 8:40 ⇒ 高幡不動着9:13⇒ 高幡不動発(京王動物園線)9:17⇒ 多摩動物公園駅着 9:20

作 業:9:30AM ~ 2:30 PM
この日の作業予定は投棄物の引揚げと運搬、間伐と林内整備です。

【活動時の服装と持物】
服 装:長そで、長ズボン(短パン不可)
ク ツ:トレッキングシューズ、または、運動靴
雨 具:上下の分かれたもの(雨天や防寒具として使用)
持 物:お弁当・飲料水・軍手・タオル・健康保険証

admin

Mt. Kuradake Hiking & Swimming (Chuo Line)

集 合:中央本線鳥沢駅改札口 9:45AM (必着!)

電 車:京王線新宿発8:09(準特急)⇒高尾着8:59⇒(中央本線乗換)⇒高尾発
9:05⇒鳥沢着9:41 (先頭車両に乗ってください。)

ハイキングコース:鳥沢駅→倉岳山→梁川渓谷(川遊び・散歩・水泳)→梁川駅

歩 行:約4.5時間

持ち物:お弁当・飲料水・水着(泳ぐ人)

admin

JAMBO INTERNATIONAL INC

ついにやりました! ジェフ・ハリーマン(Jeff Harryman)の3年に渡る地道な書類手続きの結果、待ちに待った日がついにやってきました。ジャンボ・インターナショナルINCがアメリカにて正式にNPOとして認可されたのです。

今回の認可によって何が変わるのでしょうか? 今後は新たにNPOとして基金やその他の組織からの補助金を非課税の資金として受けることができるようになります。そして、アメリカ国内で他のリーダーやグループがジャンボのようなプログラムを作る時の後押しになればと考えています。ここでいうプログラムとは、(ボランティア活動や資金集めを通じて)自然の保護や回復を目指すグループをサポートし、弱い立場にある方たちを助けながら、人や自然とつながるプログラムのことです。

さて、日本でのジャンボのプログラムにも影響があるでしょうか?答えは「ありません」。ジャンボの関東における活動は今までと同様に継続します。これからも今までと同じように活動を楽しんでいただけます。これからは「よいことを楽しみながら行う」プロジェクトをしながら、より良い世の中を共に作り、(アメリカ国内外の)人々にもインスピレーションを与えるという、より大きな部分に関わる機会になります。とてもエキサイティングなこの時期の活動に皆様も是非ご参加ください!!!

Tomoko Kogaの翻訳

admin

Mt. Takatsuka Hiking & Swimming (Chuo Line)

 集 合:中央線 四方津駅改札口10:3.8 AM

電 車:
次の何れかに乗ってください。10:36には必ず四方津駅に着いてください。

中央線新宿発9:13(快速大月行)⇒四方津着10:36(1,140円)

2 京王線新宿発9:20(特急八王子行)⇒北野着10:00⇒(各停高尾山口行に乗換)⇒北野発10:01⇒高尾着10:11⇒(中央線快速大月行に乗換)⇒高尾発10:16⇒四方津着10:36(770円)

コース: 四方津駅→ 新大地峠→ 大丸→ 高柄山→ 梁川(四方津駅近く)で泳ぎ→ 四方津駅 (歩行:約4時間)

午後は川で遊びましょう。水着とタオルを持って来てください。

持 物:ランチ・飲料水

admin

How to spend summer?

私の母国では、夏は短くまた暑いとは限らないので、天気がよいとみな大喜びで外へ出て、できるだけたくさんの日光を浴びて新鮮な空気に触れようとします。ただし、長袖の服を常に持って行く必要があります。夜になると冷え込みますし、いつ雨が降り出すかわからないからです。その点、日本の天気は予想しやすく、夏も長いので恵まれています。しかし、代わりに高温多湿という問題があります。コンクリートとガラスだらけの都心部は、蒸し暑い日には最悪の環境になります。多くの人はエアコンのきいたせまい室内に閉じこもって、外へ出ようとしません。果たして本当にこんな風に1日を過ごしてしまってよいものでしょうか?

たとえ夏の日本であっても、私は外で過ごすことを好みます。特におすすめしたいのは、休日には都心から離れて、木陰や冷たくて気持ちのよい川や海で過ごすことです。もちろん汗はかきますが、それは自然なことでありよいことです。体も汚れるし、かゆくなったり、筋肉痛になるかもしれません。しかし、それも人生の醍醐味ではないでしょうか。木が生み出す酸素は家の天井から吹きつける人工的な冷たい風よりもずっと心地よいものです。水筒の水は氷の入ったダブルフラペチーノよりずっとおいしく感じられるでしょうし、ハイキングブーツは混雑したエレベーターよりもずっと足によいでしょう。遠くの富士山をしばらく眺めていれば、抱えている悩みだってきっとささいなことに思えてくることでしょう。

Asakoの翻訳

admin

Mt. Toonosu Hiking & Swimming (CHICHIBU)

集 合:武蔵横手駅の改札口11:02AM

 電 車:必ず下記の電車に乗ってください。先頭車両で会いましょう。

西武池袋線池袋発⇒9:50(急行飯能行)⇒飯能駅着10:40⇒(各停西武秩父行に乗換)⇒飯能発10:44⇒武蔵横手着11:00
 
コース:武蔵横手駅→久須美坂→大黒山→多峯主山(とうのすやま)→入間川(泳ぎ)→河原遊び→飯能
駅(歩行:約4時間)
 
午後、入間川で川遊びをしたり泳いだりします。水着とタオルを持って来て下さ
い。

持 物:ランチ・飲み物

admin

Int’l Friendship  Party

情報:http://www.kokusaika.org/japanese/quest.html
時間: 7:00PM-10:00PM
場所: Bar Quest
参加費: JAMBOグループ – 予約があれば、男¥2,000 女¥1000 (予約がなければ、+¥500になります)
1ドリンク付きに
ビュッフェも付き!!

JAMBOはこの会費の中の半分を O.G.A. for Aid ( 東日本地震&津波援助) に送金します。
このイベントに参加したい人は、僕(David)にEmailで8月21日までに教えてください。そこで会いましょう!!!
デイビッドと一緒に行きたい人は 6:45PMに六本木交差点のアマンドの前で待ち合わせましょう。

admin

Environmental Restoration Project

参加予約:8月6日までに必要

集 合:宇津木台バス停10:04 AM
デビットと一緒に行きたい人は日野駅北口改札9:40に会いましょ
う。

バ ス:中央線日野駅北口9:46(八王子駅9:34発宇津木台行)⇒ 宇津木台10:04)

作 業:10:00~15:30 草刈り、看板仕上げ、暑気払い

服 装:長袖・長ズボン・運動靴

持 物:昼食・飲み物・軍手(貸出あり)

情 報:http://www.foejapan.org/satoyama/activity/index.html

人 数:15人限定

admin

Japanese Speaking/Learning & Party with LVC!

外国人向きだから、英語の説明だけです。WONDERFUL OPPORTUNITY for foreigners living in Japan to learn Japanese in a friendly environment, make connections with Japanese who are actively involved with volunteerism, find short term and long term volunteer opportunities, and have a fun time sharing food, drink and conversation.
19:00 – 20:00 – Private or semi-private conversation/lesson in Japanese
20:00 – 21:30 – Participants can go to the nearby store to buy food/drinks they want and come back for an informal get-together in English or Japanese. Learn about volunteer opportunities, make friends with active bi-lingual speakers giving you the chance to expand your network and your perspective.

Today’s theme will include a discussion of different food cultures around the world (including Africa and the Middle East where some members have visited).

The Japanese volunteers for this event come from LVC (Language Volunteer Co-Talk), a group which is forming an international volunteer network in Tokyo. This event will be held at JAMBO SCHOOL on the second Friday of each month for as long as there is a demand.

Time and Place: 19:00 at JAMBO SCHOOL (Monzennakacho)
LIMIT: 7 Participants (Sign up with David or on the JAMBO VOLUNTEERS Website) BY August 5.

admin

イベント

5月
28
29
30
1
2
3
5
7
8
9
12
13
14
15
16
19
20
21
22
23
26
27
28
29
30
1



Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Facebook
Instagram