Save the Children (英語,日本語):JAMBOは、フィリピン人とマラウイ人(アフリカ)の2人の子供のス ポンサーを、Save the Childrenを通して行っています。
あしなが育英会:あしなが育英会では、東日本大地震・津波で親を失った子どもたちのケアに真剣に取り組んでいます。
Save the Children (英語,日本語):JAMBOは、フィリピン人とマラウイ人(アフリカ)の2人の子供のス ポンサーを、Save the Childrenを通して行っています。
あしなが育英会:あしなが育英会では、東日本大地震・津波で親を失った子どもたちのケアに真剣に取り組んでいます。
集 合:小田急唐木田駅改札口 10:32AM
電 車:小田急新宿発9:51(区間準急・唐木田着10:51)⇒代々木上原着9:55⇒乗換え(千代田線乗入れ多摩急行唐木田行)⇒代々木上原発9:57⇒唐木田着10:30
一番前の車両に乗ってください。
コース:唐木田駅(小田急多摩線)→からきだの道→別所公園→清水入緑地→長池公園→
浄瑠璃緑地→蓮正寺公園→京王堀の内駅(京王相模原線)
歩 行:約4時間・約12km
途中で遊んだりしますので、それを加えると5時間位になるでしょう。
コースHP:
http://www.ops.dti.ne.jp/~hmiura/hachioji_besshoryokuchi.html
11月28日(土)-皇居ウオーク(英語で)&イタリア料理のイベント
1)ウオークだけ(¥1000)
2) イタリア料理のイベント(¥2500(予約必要)
3)ウオーク& イタリア料理のイベント(¥2500 予約必要)
1)英語で皇居&靖国神社のウオーク
(初級コース・参加費1,000円・雨でも行きます) NEW !
集 合:大手町駅 C13番出口(大手門の一番近い) 14:00
このプログラム参加費は¥1,000です。歩きながら英語で色々な場所の説明をします。最初の1時間は、皆さん英語だけを使って下さい。その後は好きな言葉を使ってもいいですが、デビッドは歩いている間の2時間はずっと英語でしか話しません(靖国神社まで)。
コース:14:00 ~ 15:00 皇居東御苑
15:00 ~ 16:30 北丸公園&靖国神社
16:30 解散
ジャンボの仲間が見つからなければ、デビット(080−6546−7688)に連絡して下さい。
2) イタリア料理のイベント
手打ちパスタと簡単なイタリアンの作り方を学びましょう。
お料理が好きな人、お料理が苦手な人はただ見て食べるだけでも大丈夫です、是非ご参加下さい。みんなで一緒にお料理して、そして手作りの美味しいご飯を食べて楽しい時間を過ごしましょう♪
☆日時:
17:45~21:45
※17:30~17:45の間に調理室にお集まり下さい。遅れてきても大丈夫ですが、作り方はレシピのみのお渡しになります。
☆場所:
新宿区 牛込箪笥地域センター4F
調理室「トマト」
http://www2.odn.ne.jp/~hak34780/
*大江戸線牛込神楽坂駅のすぐ上にあります。出口はA1です。
☆メニュー:
・カプレーゼ等簡単な前菜/手打ちパスタ(ジェノベーゼソース/トマトクリームソース)/お魚のカルパッチョ
/デザート
*お家で簡単に作れるレシピ付♪
☆参加費:
2500円
*当日会場でお支払い下さい。
☆持ち物:
エプロン/ハンドタオル/飲み物は各自でお持ち下さい。公民館ですがアルコールも許可をもらってます。イタリアンワイン大歓迎です!
☆申込:
11月25日(水)までMomoko宛に、
prinzenallee27@gmail.com
お名前、人数を書いてお申し込み下さい。ご質問等もこちらにどうぞ。定員が25名ですので、お早めに!
*重篤な食品アレルギーがある方は必ずお知らせ下さい。
☆キャンセル:
11月25日(水)までに必ずお知らせ下さい!!
食材準備の都合により、25日を過ぎてのキャンセルは、参加費を頂く場合もあります。
ある若いレポーターが、工事現場で働く人々にインタビューをしていました。彼女は作業員の一人に、「あなたの仕事をお聞きしてもよろしいですか?」と聞きました。彼は、「私の仕事はレンガ積みだ。あそこのレンガを持ってきてここに一列に積む。これを毎日。ただレンガを積むだけだ」と答えました。「そうですか。この仕事は、お好きですか?」男は肩をすくめて言いました。「ばからしい仕事だし、少しのパンを得られるだけの賃金しかもらえない。どうしたら好きになれるんだ?」
レポーターは少し残念な気持ちになりつつ、また別の作業員に聞きました。「あなたはどうですか?自分の仕事を気に入っていますか?」彼は笑って、「私は、今考えられる限り最高の仕事についています。」と言いました。「あなたは何をしているのですか?」と、レポーターは尋ねました。「私は今、病院を作っています。人が医者に診てもらえて、大切な人に会いに来てもらえる場所です。先月は学校を作っていました。そこでは子どもたちの才能が育てられ、未来を決めることができるのです。時には、母親たちが子どもたちと一緒にいられる家を建てることもあります。」「ええ、でも具体的には何をなさっているのですか?」と、レポーターは聞きました。すると男はこう答えました。「ああ、レンガを積んでいます。私の仕事はレンガ積みですから。」
どんなことでも日常的に長く続けるのは、たとえ地味で小さなことに見えても、もっと大きな何かのためにレンガを積むことと言えます。Jamboはもう20年も続いています。すべてのイベント、すべての参加者の寄付は、一つひとつレンガを積むようなものです。今までの寄付は、牧場を作ったり、文字を学んだり、未開の地で家族事業を始めたり、木を植えたり、さまよう孤児をなくしたりすることを手助けしてきました。Jamboが正式なNPOになったことで、未来は可能性でいっぱいです!
〜レミの翻訳
集 合:京浜急行追浜駅改札口 10:00 AM 、または、12:00(正午)
電 車:京浜急行品川駅9:17 ⇒ 金沢八景駅着9:54 ⇒ 金沢八景駅出発(浦賀行)9:57 ⇒
追浜駅着9:59
歩 行:約4時間
履物・持ち物:トレッキングシューズ・お弁当・飲料水
コース:
追浜駅 → 雷神社 → 観音時 → 榎戸港(遊歩道)→ 追浜駅12:00(午後から参加する人と待合わせ)→鷹取山公園→神武寺→神武寺駅
このコースには色々な歴史スポット、ヨット港のきれいな景色、岩壁があります。
http://www.ne.jp/asahi/koiwa/hakkei/takatoriko-su.html (午後)
このハイクは愛宕神社までの100段の階段から始まります。体調が悪い方は気をつけてください。
集合場所・時間: 奥多摩駅の改札口 9:55AM
必ず下記の電車に乗ってください。
新宿から行く方は JR特別快速ホリデー快速おくたま3号 の電車の一番前で8:19に会いましょう。
コース:奥多摩駅→鋸山(1100m)→奥多摩駅
歩き時間:4~5時間
いい靴を履いて、お弁当、飲み物持参でお願いします。
後で温泉に行くかもしれないから、タオルを持ってきてください。
http://wanderer777.blog120.fc2.com/blog-entry-77.html
リーダー: レシェック 070-6572-2537
お弁当、飲み物持参)
集 合:: 大雄山線 大雄山駅改札 9:50AM
電 車:小田急新宿発7:41(急行小田原行) ⇒小田原着9:15⇒大雄山線に乗換え⇒小田原発9:24⇒大雄山着9:45(大雄山線270円)
デビットは代々木上原駅(7:46)から1番前の車両に乗ります。
バ ス:大雄山駅前バス停1番線10:02発⇒最乗寺着10:12(バス170円)
コース:最乗寺→明神が岳 (1169M)(富士山の眺め)→宮城野→強羅(紅葉)⇒箱根鉄道乗車⇒箱根湯本 (歩行:約4.5時間)
帰りに温泉に行きます。
持ち物:お弁当・飲料水・タオル/着替え(温泉希望者)
*トレッキングシューズ(運動靴可)とリュックサックもお忘れなく!
サンダルでのお越しの方はご遠慮させて頂きます。
どうぞこのリンクを見て下さい:
http://www.hakonenavi.jp/info/hakone_re/kouyou/spot/
情報: http://www.internationalparty.com/japanese/quest.html
時間: 7:00-9:30PM
場所: Bar Quest
参加費: JAMBOグループ – 予約があれば、男¥2,000 女¥1500 (予約がなければ、+¥500になります)
1ドリンク付きに
ビュッフェも付き!!
参加費の半分を『GREENBELT MOVEMENT』& Tikondane (ZAMBIA)に寄付します。
このイベントに参加したい人は、私(David)にMailで11月13日までに連絡してください (jambodave@green.email.ne.jp)。
デイビッドと一緒に行きたい人は 6:50PMに六本木交差点のアマンドの前で待ち合わせましょう。
外国人向きだから、英語の説明だけです。WONDERFUL OPPORTUNITY for foreigners living in Japan to learn Japanese in a friendly environment, make connections with Japanese who are actively involved with volunteerism, find short term and long term volunteer opportunities, and have a fun time sharing food, drink and conversation.
19:00 – 20:00 – Private or semi-private conversation/lesson in Japanese or (if nobody wants a lesson) talk on volunteerism
20:00 – 21:00 – An information get-together in English and Japanese while eating and drinking (Free if you bring some snacks/drinks OR ¥500 for the snacks/drinks we provide). Learn about volunteer opportunities, make friends with active bi-lingual speakers giving you the chance to expand your network and your perspective.
The Japanese volunteers for this event come from LVC (Language Volunteer Co-Talk), a group which is forming an international volunteer network in Tokyo. This event will be held at JAMBO SCHOOL on the second Friday of each month for as long as there is a demand.
Time and Place: 19:00 at JAMBO SCHOOL (Monzennakacho)
LIMIT: 7 Participants (Sign up with David or on the JAMBO VOLUNTEERS Website) BY November 11.
降雨確率70%以上の場合は中止
参加費:500円(保険代)
申込み:ボランティア保険加入のため11月5日(木)までに、
http://www.shu.or.jp/protect/field_tama/field.html で申し込んで下さい。或は、Davidに直接知らせてください。
(人数限定15人)
集 合:京王動物園線多摩動物公園駅の多摩動物公園正門前 9:30AM
電 車:京王線新宿駅発(準特急) 8:47 ⇒ 高幡不動着9:21⇒ 高幡不動発(京王動物園線)9:25⇒ 多摩動物公園駅着 9:28
作 業:9:30AM ~ 2:30 PM
この日の作業予定は投棄物の引揚げと運搬、間伐と林内整備です。
【活動時の服装と持物】
服 装:長そで、長ズボン(短パン不可)
ク ツ:トレッキングシューズ、または、運動靴
雨 具:上下の分かれたもの(雨天や防寒具として使用)
持 物:お弁当・飲料水・軍手・タオル・健康保険証